共通テスト対策 いつからはじめるべき?【おすすめの時期と勉強法】

こんにちは、コンパスの小林です。

今日は「共通テストの対策をいつからはじめるべきか」について紹介していこうと思います。

この記事を読んで自分に合ったタイミングを知りましょう!

共通テスト対策は全員必要

共通テストが近づいてきましたね。

あと何日とカウントしている人もたくさんいるのではないですか?

受験戦略の上でいつから対策をはじめるかは非常に重要です。

「共通テスト対策はそこまでしない」

「基礎が出来ていれば大丈夫?」

そう思っている人は危ないです!(私立の受験のみで共通テストを受けない人は除きます)

共通テストはただ基礎が出来ていれば解けるというわけではありません。限られた時間の中で戦略的に解く必要があるからです。

自分の実力を100%出し切るためにもしっかり対策していきましょう。

共通テスト対策を始めるおすすめの時期

いつはじめるかの大きな基準は、

志望校の入試得点のうち共通テストの配点

によって決まります。

共通テストの配点のほうが大きい人

共通テストの配点の方が大きい人はそうでない人に比べて早く対策する必要があります。

共通テストで失敗すると入試の合否に大きく影響してしまいます。

おすすめの時期は10月後半から遅くとも11月のはじめには開始しましょう。

まずこの時期までに基礎を、参考書などを中心に必ず完成させておきましょう。そもそも基礎が出来ていないとスタート地点に立てません

そして初日はまず過去問を1年分全教科解いてください。

第一にやることは各科目、どんな種類の問題どれくらいの量どんな難易度かを知る必要があります。(共通テスト模試を受けたことがある人は省略可)

おすすめ勉強スケジュール

基本的に共通テスト対策のサイクルは土曜日に英数国を解く。その日に復習日曜に他の科目を解く。その日に復習

平日5日間で土日に解いて分かった自分の弱点克服を行います。これは基礎の参考書や問題集に戻ったり苦手な大問が見つかればその大問のみの対策などをします。

おすすめの共通テスト対策のスケジュール

11月から対策をはじめれば年内に約10年分の問題を解くことが出来ます。平日の復習も合わせればかなりの量演習を積めると思います。

✓大事

  • おすすめの時期は10月後半から11月はじめ
  • 過去問をどんどん解いて傾向と苦手を知る
  • おすすめ勉強サイクルをひたすら繰り返す

共通テストの配点のほうが小さい人

2次試験のほうが重要である人は11月中旬~12月から対策をはじめることをおすすめします。

先ほども書きましたが基礎が出来ていても共通テストはなぜか点数取れないという方は結構います。それは共通テストの形式に慣れていないからです。

例えば、2次試験の英語では精読を重要視する大学の勉強をしていると共通テストの超速読をしなければならない分量やfact,opinion問題、時系列の問題などに対応しにくいです。

数学では2次試験では自分で方針を立てて記述する必要がありますが共通テストではうまく誘導にのることが必要になります。

高得点を取るために少なくとも1ヶ月以上は共通テストのための勉強に時間を使いましょう。

週に1回は通して過去問を解く時間を作り、それ以外は苦手な大問の特化対策や苦手分野、科目を重点的に解いていきましょう。

共テ対策に自信が無い方

オンライン塾コンパスでは学習計画の徹底管理をしています。

「自分一人ではちゃんと勉強できるか不安」

「どの参考書をやればいいかわからない」

そんな悩みを持つ方が実際に成績を上げています。

志望校、勉強の進捗にあった参考書を提案してくれてとてもありがたい

同じような悩みを持つ方はまずラインで教えてください。

コンパスに興味がある方はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です